kiwinote

キウイノート:ライターきゅーいんがむが日々あったことを綴っていくブログ。

最近「これ、どっちで書けばいいんだろう」って迷った言葉(漢字)4つ

こんばんは、きゅーいんがむです!

原稿を執筆しているとき、普段使わない言葉を使うせいなのか、普段より文章の正確さを意識するせいなのかわかりませんが、
何気なく使っている言葉にも「あれ?これで合ってるんだっけ?」と思うことがよくあります。
(そして、その度に自分は言葉を使う仕事をしているのに全然言葉の意味をわかってないな、と悲しくなります…)

でも、もしかしたら私以外の人も迷うかもしれないので、私以外の人が私のように迷わないよう(?)、
最近迷った言葉をメモ代わりに残しておきたいと思います。

 

もくじ

 

1.「名字」or「苗字」

「みょうじ」と書くときはいつも「名字」と書いていたのですが、突然「苗字」という変換が出てきて、あれ?何か違う?と思っていたら漢字が「名」ではなく「苗」になっていた、ということがありました。

漢字が違うことはわかったのですが、「でも、意味としてどう違うのかがよくわからないぞ…?」と思ったので調べたところ、どうも意味として明確な違いはないとのこと。*1
ただ、一時期使われていた「苗(みょう)」は現在は常用外漢字となっているため、公用文等では「名字」と書かなければならないそうです。

2.「多岐にわたる」の「わたる」は「渡る」?

雰囲気を少し硬めにしたい文章の中で「多岐にわたる」と書くことになり、「わたる」を漢字にしたいなーと思ったのですが、これって「渡る」でいいのかな、と少し引っかかったので調べてみました。
すると、ちょうどピンポイントな記事が。

「わたる」は「渡る」を使うことが多いですが、「私事にわたる」「数日にわたる」のように範囲や期間をあらわす場合は漢字なら「亘る」など(常用漢字外なので新聞はひらがな)になります。
(引用元:「渡る」と「わたる」 | 毎日ことば

漢字にする場合「亘る」という漢字を使うのか…!知らなかった…。
でもこの漢字も常用外とのことなので、基本的にひらがなで書くのが良さそうです。

3.「いっかげつ」の「か」って「ヶ」?「ヵ」?「か」?

これも変換が途中までは「ヶ」で途中から「ヵ」になってたのに気付いたところから疑問に思いました。
自分では普段「ヶ」を使っていたのですが、「ヵ」や「か」も使われているのをよく見かけるので、一体どれが正解なんだ…!と思い調べました。

調べてみると、エキサイトニュースやねとらぼでも取り上げられており、どうやら悩んでいるのは私だけじゃない模様(少しほっとした)。

結論としては、

  • どれも間違いじゃないけど、記事内で統一した方が良い
  • 公的文書では「か」や「箇」が使われている

ようです。*2*3

4.「穴をあける」の「あける」

これも漢字で書きたいな、と思ったのですが、「開ける」で合ってたっけ…?と急に不安になったので調べてみました。
調べてみると「開ける」派が多いようですが、中には「空ける」ではないかという意見があったり、また辞書でも物によって説明が違うらしく、明確な決まりはないようです。*4*5*6

正解がない以上、記事を掲載するメディアの方でルールが定められていない限り、ひらがなで「あける」と書くのが無難かなーと思いました。

調べた感想

f:id:Qingum:20181118041502j:plain

ニホンゴムズカシイ。
でも難しいなーと思いながら調べて書いて、ひとつずつ学んでいくのは割と楽しいです。

 

ライターの仕事をはじめてから、たくさん調べ物をするようになったので、はじめる前より頭が良くなったような気がしています。
そして、たった数年で頭が良くなるなら、きっと長年ライターの仕事をされているプロの方は賢者みたいにたくさんのことを知っているんだろうな、とも思います。

賢者っていいなあ、カッコイイ。私も賢者になりたい。

 

 

▼参考資料